うむぅ…秋だねぇ…

Posted on 2007年9月18日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00005.JPG
…って、ここまで接写するとグロいですか… 携帯電話の接写なので、10cmくらいまで接近しました。 そんなに飛翔数は多くなくて、一度には10匹くらいしかみかけませんが、このへんのトンボは逃げないですねぇ… 地面の雑草の中には蟋蟀や雨蛙がたくさん徘徊してます。 ついでに蚊にも刺されてしまいました… 田んぼの用水路は稲刈りシーズンに入って完全に止まってしまいました。 いつの間にか日の入りも早くなってしまって、午後6時にもなると暗くて作業終了です

     

地下活動の被害が…

Posted on 2007年8月30日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00035.JPG
関東では地域的に短時間大雨が降ってたりしているみたいですが、昨夜からはなんというか「普通の」雨になりました…というところで畑の方ですが、不特定多数の人が頻繁に出入りしているとか、夜な夜な工具の音が聞こえるとかいうわけではないものの、写真のように大根の畝に沿って地下活動にヤラレてます… 幸い大根は大丈夫だったみたいですが、特定の狭い範囲にだけ動き回っているみたいで、そのうちサツマイモがヤラレるのではないかと心配しています…

         

数は少ないんですが、食い荒らしまくり

Posted on 2007年8月28日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00006.JPG
こないだピンぼけだったキスジなんとか、今回はちゃんと撮れました。 朝5時過ぎ頃の撮影ですが、数は1株に2匹くらいしかいないにもかかわらず、葉っぱは孔だらけで水菜とかは悲惨な状態です。 0.6ミリ目の網を張れば防げるということだったので、とりあえず1.0ミリ目ので小松菜に被せて試してみましたが、結果は悲惨なものでした… 除虫剤は使わないので木酢とかを時々混ぜて灌水してますが、それだけでは防除できないみたいなので、別の方法を考えようと思います…

   

色鮮やかできれい?なんですが…

Posted on 2007年8月19日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00003.JPG
昨日は朝降っていた雨もあがって、夕方に2畝作ってきました。 写真の虫ですが、これ羽化したら何になるんでしょうか? 畑で大きな芋虫はたまにみかけますが、いつも1匹しか見かけないので、そのまま放置していました。 よく写真を見てみると、確かに葉っぱの茎が千切れてますね… 放置はまずかったみたいです…


       

けっこうな数のザリガニがいました

Posted on 2007年8月16日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00008.JPG
水汲みに行く途中で、田んぼの脇の排水路になにやら動くものがいくつかいたので覗いてみると、ザリガニでした。 排水路をよくよく見てみると、けっこうな数のザリガニがいます。 ただ、子供の頃に見かけてたのに比べると、大きさが半分くらいしかないような… そういえば、子供の頃は用水路とかには小魚とか雷魚がいたりとかしましたが、さすがに最近はそういうところはないかもしれないですね…

         

今度は何を植えようかと…

Posted on 2007年8月6日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00015.JPG
昨日は午後から雷雨だったので、朝のうちに行っといてたすかりました。 なんとか除草が終わったので、とりあえず整地をして、その後 耕耘機で耕してもらいました。 この広さに牛糞堆肥2袋・腐葉土2袋・苦土灰は手に掬って適当にざっくりと…という感じです。 右側に少し残っているのはラディッシュですが、玉にならずに残っていたので、にんじんの隣に移し変えました。 たぶん枯れるんじゃないんでしょうか… 最近はあまり畑に手間がかけられないので、とりあえず大根と、もう少し涼しくなってからほうれん草とか再度リーフレタスあたりでも蒔こうかと思います。

   

最近みみずをよく見かけるようになりました

Posted on 2007年7月9日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00026.JPG
ここの畑を始めた頃はぜんぜん見かけませんでしたが、最近そこそこの大きさのミミズをよく見かけるようになりました。 去年あたりから堆肥と同じ量くらいの腐葉土を入れてみたのが効いてるのかはわかりませんが… 釣り餌屋で買ったミミズ2箱を撒いてみましたが、たぶんそれじゃぁないと思います。 (釣り餌のミミズは写真のと違って、鉛筆の芯くらいの大きさだった…) そういえば、この畑はモグラの穴もそこかしこにあります。 今のところ明示的な被害はないので放置してます。 しかし、除草作業がまだかなり残っています。 レタスの残骸もツブして整地しないといけないし…
DVC00031.JPG
今日、雑草まみれになったマルチ畝を剥がしていたら、こないだよりさらに大きいミミズが出てきました。 しかしこのマルチを剥がすのがたいへんで、雑草が邪魔になっていっぺんに剥がせないので、しかたなく鍬で雑草をひとつひとつ起こしながら、マルチを少しずつ引きちぎって取り除いています。 さっさと除草しとけばよかった…


 

でかい毛虫

Posted on 2006年10月4日 in その他いろいろ… by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ずいぶん久しぶりに畑に行きました。 ↓毛虫…といっても毛はないんですが…







水桶にはおたまじゃくしが…

Posted on 2006年7月8日 in その他いろいろ… by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そろそろ3週間くらいになるんですが、なかなか足が出てきません…








なかなか土が細かくなりません

Posted on 2006年6月5日 in その他いろいろ… by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3日おいてから再度鋤きこんでみましたが、一度固くなると鍬で突ついてもなかなか細かくなってくれません…








とりあえず土起こし

Posted on 2006年6月2日 in その他いろいろ… by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大蒜が植えてあった場所ですが、収穫が終わったのでとりあえず土起こししました。 いただいたサラダ菜の種を蒔いてみます…







絶妙の天気

Posted on 2006年5月17日 in その他いろいろ… by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA











OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日差しは雲で遮られてて、雨が降りそうで降りそうにない…という絶好の天気だったので、懸案の草取りをしました。








OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雑草が野積みになっているんですが、そろそろ土を払って乾燥しとかないと…








油断してたラディッシュ

Posted on 2006年5月4日 in その他いろいろ… by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ふと見たら地面が割れてたので抜いてみました。 紫色のピンポン球みたいになってるものまでありました… 食べてみましたが、もともとラディッシュって、いまいち味がわからないので…







どこかで見たような…

Posted on 2006年3月31日 in その他いろいろ… by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
育苗箱の保温カバーを買ったんですが、製造会社を見たら、どこかで聞いたような社名というか番地というか… 福井空港の入口横にあった…というか、今もある;んでしょうが、製品を手にしたのは初めてです♪







物置きを建ててみましたが…

Posted on 2006年3月24日 in その他いろいろ… by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「顧客が本当にほしかったもの」…ではないですが、なんだか企図したものよりも細いものができあがってしまいました… ポリカ板が30cm幅なので、ほとんど雨除けになっていません。 要らないかな…と思って桟を組まなかったせいで、ポリカ板の中央が凹んでて水が流れません。 根埋めも、もぉちょっと深くしたかったかなぁ… 春の植え付けがひととおり済んだら、やり直さないといけないかも…



« 前ページへ次ページへ »