さすがに食べても不味いはずなので…

Posted on 2018年6月1日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress

ステークホルダーには、いずれ近いうちに抜去すると伝えてありますが、放置しているとそのうち自ら始末してくれそうな気がします…
以前一畝に市販の種袋を全部蒔いたら思いのほか多量にできあがってしまったりしたので、リーフレタスの類は幼株のうちに迷わず株ごと抜去して消費しないと、とても追いつきません…




まずはリーフレタスから…

Posted on 2018年4月28日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress

引越の手伝いにきてもらった義両親がいくつか苗を植えていきましたが、これは苗ではなく現物です。









さすがにもぉ食べられないので…

Posted on 2008年7月6日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00009.JPG DVC00010.JPG











うまく生産調整?すればいいんでしょうが、特にサニーレタスは薹が立ってきて食べられないので…(というか、食べられたとしても、ちょっと飽きたので)ツブして次に備えて肥料にします。

ちょうど今が盛りですが…

Posted on 2008年6月13日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00010.JPG
いつも春先は発芽直後あたりに「今年は大丈夫なのか…」と心配になっていますが、今年も写真のような感じになりました。

なってくれたのはいいんですが、これをどうやって自家消費するかが問題で、外側の葉から1枚ずつ毟って…などと悠長なペースでは無理です。 今を過ぎると後はツブして肥料にするしかないのかなぁ…



今年もせっせと間引きを食べてます

Posted on 2008年5月30日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00014.JPG DVC00007.JPG











奥の方のじゃがいもも気になりますが、手前のレタスも5月に入って成長著しくなってきました。 左右の写真は一週間くらい間が空いています。 1日2~3株ペースで食べても追いつかない…というか、むしろ増えていってしまっていて、今年もたぶん最終的には去年のようになってしまうでしょう…

本葉が揃い始めました

Posted on 2008年5月8日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00004.JPG DVC00006.JPG











サニーレタスの方は、見た目がいかにもそれらしくなってきました。 左右の写真で一週間ほどの時間差ですが、サニーレタスは間引きをしてもよいくらいの大きさになっています。 同じ時期に播種しましたが、サニーレタスの方が若干成長が早いようで、リーフレタスの方はもうちょっと…といった感じです。 施肥をして今後を楽しみに待ちます。

風向きで助かったかな…

Posted on 2008年5月4日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00008.JPG
今日は朝方小雨が降っていたり夕方も低い雲が流れていたりして、いまひとつ晴れとまではいかない感じの天気でした。 明日ちょっと様子を見てこようと思います。

玉葱の方はビニールでなぎ倒されてしまいましたが、こちらの方はまったく被害はありませんでした。 風雨に晒されましたが、芽の勢いも良いようです。 普通なら徐々に間引きをするんでしょうが、昨年同様間引き菜が食べられる程度の大きさになるまで除草以外はサボってみようと思います。



そろそろ引き画でも見えるくらいに…

Posted on 2008年4月25日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00005.JPG
芽が大きくなってきました。 右側がリーフレタス、左側がサニーレタスです。 今日は朝から雨は上がっていましたが、昼頃までなかなか陽がささなかったので、畑も乾いてないかなぁ…ということで除草は見送りました。 月曜日あたりに苗を買って植えようかと思います。





すじ蒔きが苦手で…

Posted on 2008年4月24日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00013.JPG
今日は朝から1日中雨の予報で、畑には行けそうもありません。 こないだ風に捲られたビニールはとりあえず全部外してわきに除けておいたのでポットが乾くのは避けられますが、オクラやトマトの芽は低温や雨に晒されて大丈夫なんでしょうか…

ここ数日の風雨にもかかわらず、レタスの方は順調に成長しています。 かなりいいかげんな種の蒔き方をしたので、団子になって発芽してしまいましたが、去年はこの状態でも特段成長が悪いという感じはしなかった…というか、ほぼ雑草並みの状況になって困りました。 そういえば、去年は今頃日照が少なかったみたいな気がしますが、今年はどうなるのでしょうか…

今日は嵐?の予報ですが…

Posted on 2008年4月18日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00014.JPG
ここんとこ数日おきに風が強かったり雨が多かったりで作物にはちょっとツラい環境かもしれませんが、なんとか頑張っているようです。 写真はサニーレタスの芽ですが、このくらいの小さなときから、既に紫色が葉に入っています。





こちらも似たような発芽状況です

Posted on 2008年4月8日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00003.JPG
こちらはサニーレタスの芽です。 いずれの芽も蒔いたところから生えてないと、似たようなカタチの雑草の芽がたくさんあるので、間違って抜いてしまいそうです。 今年も既に例年やっかいな目に遭う雑草の芽がたくさん出てきました。





こちらは半分くらい発芽したでしょうか…

Posted on 2008年4月7日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00002.JPG
リーフレタスの芽です。 この日は気温が15℃を超えていましたが、今のところ半分くらい発芽したでしょうか… 去年は篩にかけた土に少しずつ種を混ぜたものを蒔いたのですが、今年はサボって手で直接蒔いたので、発芽場所が団子になってしまいました。 カミさんが熱心に間引きをしていましたが、今年はちょっと面倒になるかも…





今年も1畝ずつ作ってしまいました

Posted on 2008年3月27日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00008.JPG
去年も1畝ずつ作って食べるのが手に負えなくなったリーフレタスとサニーレタスですが、結局種袋をとっておくのも面倒なので、今年も1畝ずつ作ってしまいました。 これでいちおう今年の春の播種は終わりです。

手前の方がリーフレタス、奥の方がサニーレタスです。 去年はカミさんがせっせと間引きをしてましたが、それでも追いつかなくなってしまうくらいだったので、今年はプランター用に持って帰ってみようかと思います。



サニーレタスとリーフレタス

Posted on 2007年6月30日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00058.JPG
今春はサニーレタスとリーフレタスを蒔いてみました。 いずれも発芽率が100%近くて、すごいことになってしまって自家消費が追いつかず、ご近所にかたっぱしから配りまくりましたが、それでも…って感じでこんな状態になっています。 そろそろいったん肥やし用にツブして、また秋を待とうかなと思っています。 種袋を見たら、約1,000粒…って書いてあったので、さもありなん…というか…