こちらも終了です

Posted on 2007年9月28日 in トマト by Cypress
DVC00007.JPG
鈴なりだった方のトマトですが、概ね終了…って感じになってきました。 きちんと支柱立て・芽かきをすれば収量もあがると思うので、次回は…(←と、去年も言ってました…) ちょっと遅いですが、タマネギの準備をしようと思います。




       

もう手がつけられません…

Posted on 2007年9月13日 in トマト by Cypress
DVC00016.JPG
これは台風のせいというよりも、自然にこうなっただけの話なので… 5月に苗を買ったときは途中で茎が折れるくらいだったのに… わき芽を摘む時期には足繁く畑に来た方がいいみたいです… たまに畑に来て、苗が小さいうちに芽を摘んでいいものか…っていう感じがして数日放置している間に既にどっちが脇芽で、どこを摘んでいいのかわからなくなるので… さすがにカミさんもあきらめて抜去することになりました。

       

ほとんど赤くなってきました

Posted on 2007年9月11日 in トマト by Cypress
DVC00018.JPG
台風で落果してるのではないかと心配していましたが、剛性のない支柱で株は横倒しになったものの落果はほとんどしていませんでした。 食べるペースに合わせて熟してくれればいいのですが、なかなかそういうわけにもいかないみたいで… カミさんがたくさん毟って帰ってきましたが、その後の処理がたいへんだったのか不機嫌になってしまいました…



         

鈴なりです

Posted on 2007年8月25日 in トマト by Cypress
DVC00012.JPG
カミさん、喜びそうです。 たくさん着果するのはいいんですが、なかなか赤くならないので、そのまま腐って落ちてしまうんじゃないかという一抹の不安も… しかし、これも他の桃太郎同様、茎を支えておくのがちょっと困った感じになってて…




         

某雑誌のパクリではないですが…

Posted on 2007年8月23日 in トマト by Cypress
DVC00014.JPG
某雑誌で放任栽培の実験をやってますが、次号の結果を待たずともリアルタイムでこんな感じになってます… 来年は剛性のある支柱を調達して、脇芽とりをできればいいかな…







           

こちらは真っ赤になりました

Posted on 2007年8月14日 in トマト by Cypress
DVC00003.JPG
無事に落下も腐りもせず…ということで、収穫できました。 カミさんに無理矢理1片食べさせられましたが、放任のせいで日当たりが悪いのがまずかったのか、さほど甘みという感じのものもなく、まぁ普通のトマトかな…って感じでした。




           

こちらも少しずつ赤くなってきました

Posted on 2007年8月13日 in トマト by Cypress
DVC00001.JPG
連日暑くて畑はカミさんだけが収穫に行ってます。 この暑さで水を撒かないので、せっかく出た芽も枯れてるような気がします…

挿し芽の方のトマトですが、しばらく見なかった(←つまるところ放任しているのがバレバレですが…)うちに、鈴なりという感じで着果し始めました。 もうそろそろ真っ赤になると思います。 先日真っ赤なのをいくつかいただきましたが、食味はカミさんに聞いてみないとわからないので…

           

いくつか赤くなってきました

Posted on 2007年7月30日 in トマト by Cypress
DVC00006.JPG
こないだ鳥除けのテグスをいただいたので、周りに張りましたが、ちょっと適切適当すぎて効果がないかも… いくつか赤くなってきましたが、カミさんに言わせると、仕立てがぜんぜんダメで日当たりは遮ってるし、実は地面に落ちて腐ってる…みたいな感じで怒られてます。 別に全部穫れなくてもいいと思うんですが、このあたり見解の相違ってヤツですか… 私がトマト嫌いなせいもあって、家では専らトマトソースにして食べてます。

         

縦長の実になってます

Posted on 2007年7月29日 in トマト by Cypress
DVC00007.JPG
これは、取った脇芽をカミさんが植えたのが成長したものです。 この他にも5本くらい、そういうのがあります。 たぶん、ミニトマトの方だと思うんですが… そういえば、こないだ茎が折れて、持って帰ってベランダのペットボトルに浸けておいたトマトは、やはりというか残念ながら腐って滅んでしまいました。 週明け前後はなんだかいまいち晴れ…という感じにならなくて、鍬を入れても土が重くて作業をヤル気もいまいちかなぁ…という感じでした。

         

茎が折れてしまいました…

Posted on 2007年7月12日 in トマト by Cypress
DVC00002.JPG
関東は10日から11日にかけて夜間けっこうな雨が降りました。 乾燥しなくていいかな…と思ってにんじんを蒔いたのですが、雨で種が流れてなければいいのですが… 他に水菜やひともじも植えてきたので、そこそこ降ってくれた方が望ましいです。 台風もちょっと気になりますね。

さて、トマトですが、縛着が粗末だったので、カミさんがいぢってる途中で茎が折れてしまったそうです。 そのまま毟って持って帰ってきましたが、さすがにこれは復活は無理っぽいかと… ペットボトルを切って、ストレートで使える液肥をちょっと入れて茎を浸けてあります。 写真は持ち帰り翌日の状態ですが、葉っぱがしおれてしまってます。 いい感じの実なので、ちょっともったいなかったか… 畑の方では、ぱっと見20個くらい着果してるので、赤くなるのを辛抱強く待ちたいと思います。 去年は桃太郎のはずがミニトマト状態のを地面から拾う…という感じで穫ってたので、今年は空中で収穫したいです。

         

結局今年も雑草状態になってしまいました…

Posted on 2007年7月7日 in トマト by Cypress
DVC00056.JPG
いくつか実がついていますが、いずれもまだ濃い緑色です。 去年は地面で熟してしまったものがたくさんあったのですが、今年もそんな感じになりそうな気配です。 今年はきれいに伸ばそうと思ってたんですが、ちょっと支柱の立て方もまずかったのと、放任で茎が伸びる一方でぜんぜん縛着しなかったので、またぞろ雑草みたいになってしまいました。 去年は鳥除け対策はしませんでしたが、たぶんこの調子だと今年もやらないっぽい気が…

今年も放任してしまいました…

Posted on 2007年7月6日 in トマト by Cypress
DVC00055.JPG
茄子と一緒にビニールハウスの中で苗を育てていました。 今年はホームセンターで買った桃太郎2本と、いただいたミニトマトの苗が2本ずつです。 桃太郎のうち1本は、移植のために自転車のかごに入れて運んでいたら、苗が途中で折れてしまって、こりぁもうダメかも…って感じでしたが、2~3日ちょっとしおれてたあとは復活に転じて、今では写真のような状態です。 今年も脇芽をとらなかったわりには着果数がそんなにないような感じですが、実の大きさはいい感じです。

…ということで更地に…

Posted on 2006年10月9日 in トマト by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
放置しすぎで露地栽培化してましたが、もういいのでは?…ってことで抜去しました。 茄子の方はカミさんがまだダメだというので抜けませんでした… 奥の方で常陸蕎麦がいい感じです。







その後のトマト

Posted on 2006年8月18日 in トマト by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雑草状態になってしまいました… 秋蒔きに備えて抜きますか…









栽培としては失敗ですか…

Posted on 2006年8月1日 in トマト by Cypress
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
初めての栽培でしたが、あまりに放置しすぎました… 芽かきと定植後の施肥が来年の課題です…








« 前ページへ次ページへ »