なんとも成長が微妙な小ネギ

Posted on 2018年6月2日 in 京菜と万能葉ねぎ by Cypress

発芽後の成長が芳しくありません。 義母が持参した普通の葱も、ほぼ滅びかかっていて、某か葱の成長に良くない環境なのかもしれません…








黒い虫と青い虫

Posted on 2018年6月1日 in 小松菜とにんじん by Cypress

全滅した大根と違って、小松菜は少々囓られているかな…という程度です。 葉の裏側にやや黒っぽい虫がついています。









こちらは青虫の方です。 子どもたちには「はらぺこあおむし」をさんざん読み聞かせましたが、全滅するほど食べられても困るので…








さすがに食べても不味いはずなので…

Posted on 2018年6月1日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress

ステークホルダーには、いずれ近いうちに抜去すると伝えてありますが、放置しているとそのうち自ら始末してくれそうな気がします…
以前一畝に市販の種袋を全部蒔いたら思いのほか多量にできあがってしまったりしたので、リーフレタスの類は幼株のうちに迷わず株ごと抜去して消費しないと、とても追いつきません…




ほぼ双葉が出そろいました♪

Posted on 2018年6月1日 in 小蕪,小松菜とにんじん,春だいこん by Cypress

左から蕪、大根、小松菜です。 企図した感じで株間ごとに1苗ずつ発芽しています。 播種時の手間が微妙ですが、やはりばら蒔きよりこちらが良さ気なので、今後もこれでいこうと思います。







ぼちぼち旺盛になってきました

Posted on 2018年5月31日 in 京菜と万能葉ねぎ by Cypress

まだ除草も施肥もしていませんが、きちんとやればそれなりに成長すると思われます。 たくさんあっても消費にこまるというか、しかたがないのですが…








たぶんにんじんのようです

Posted on 2018年5月31日 in 小松菜とにんじん by Cypress

なんとなく見覚えのあるかたちになってきました。 種を蒔いたときの間隔で同じ芽が出ているので、たぶんにんじんだと思います。








大根も発芽♪

Posted on 2018年5月31日 in 春だいこん by Cypress

大根も発芽しました♪ 発芽率も良好です♪♪











…がしかし、もうひとつ前に作っていた畝の方は、遠目には所在がわからなくなるほど葉っぱを食べ尽くされてしまい、全滅しました…(泪) 他の苗もまったく食べられていないわけではないですが、なぜか大根の葉だけがすべて食べられてしまっています。






たぶんにんじんかな…

Posted on 2018年5月30日 in 小松菜とにんじん by Cypress

なかなか発芽する様子がないので、掘り返して他の種を蒔こうかな…と思っていましたが、どうやら発芽したようです…というか、これにんじんですよね? 以前の写真を見返してみましたが、接写したものがなかったのでいまひとつ確認できませんでした。 以前の場所では、ほぼ100%の発芽率でしたが、今回は3割程度といったところでしょうか…






とうもろこしも発芽♪

Posted on 2018年5月30日 in とうもろこし by Cypress

発芽率は半分以下ですが、なんとか発芽してくれました。 近接して3つとも発芽してしまったり、まったく出なかったりしています。 もう少し離して蒔いておいて移植できるようにしておけばよかった…







久々に全体を…

Posted on 2018年5月29日 in その他いろいろ… by Cypress

…見てみると、やはり奥の壁際の方が良くないです。 日当たりと池みたいな地面のせいにしたいところですが、地面の方は土盛りと溝切りで改善を試みたいところです…が、まずは畝立てと種まきを優先したので、これからです。 側溝の泥上げもしないといけないし…がしかし、畝の除草で1時間程度かかっているので、それに続いてヤル気がでなかったりもしていて…


話には聞いていたものの…

Posted on 2018年5月29日 in 茄子 by Cypress

地域がバレバレですが、茄子の葉っぱってこんなに黒かったっけか?…と思っていたら、降灰でした。 少々はたいた程度ではまったく落ちないので、とりあえずじょうろの水をかけてみましたが、この程度の状態で処置する必要があるのでしょうか…







ある日、帰宅後室内の机上が妙にザラついているな…と思ったら、どうやらそれも灰だったようで…
車もこれもんで灰だらけです。 降灰時は降雪時同様にワイパーを上げてある車もけっこうあります。 巻き取りホースって、もしかして洗車用に設えてあったのかもしれません…






ひと雨待つことにします

Posted on 2018年5月28日 in その他いろいろ… by Cypress

苦土からいきたいところですが、耕作していたところでもなかったようなので、今回は省略します。 前と同じ要領で雑草と礫を除いた後に、堆肥袋の端を切って引き摺り、堆肥を被せます。








残った雑草を取りながら堆肥をすき込み、数日寝かせます。 まだ種がたくさん余っているので、平床で蒔けるものを蒔くことにします。








もうひとつ堆肥を鋤き込み

Posted on 2018年5月27日 in その他いろいろ… by Cypress

義両親が立てていった畝ですが、堆肥を鋤き込むつもりで放置していたところ…










ステークホルダーがしびれをきらして、ざっくりと除草してしまいました… 取り急ぎ堆肥を鋤き込むことにします。









雨対策

Posted on 2018年5月26日 in その他いろいろ…,オクラ by Cypress

側溝に泥落ちしてしまいますが、水を逃がすために溝を掘って水を逃がしました。 播種を優先させたので、このまま次の雨天を迎えそうです。









傾斜が微妙で半分程度しか排水できませんでした。 畝の途中を切ってみましたが、それでもダメです。 播種はひととおり済みましたが、除草と施肥を先にして排水対策は後回しです…








オクラは畝上の苗周りが窪んで水が溜まってしまったので、除草の際に畝の肩を崩して水たまりにならないようにします。









よい感じで発芽♪

Posted on 2018年5月25日 in 小松菜とにんじん by Cypress

…で、いきなり3日後になりますが、発芽率も良く、続々と出てきました。 これで除草と施肥だけで済めばいいのですが…








« 前ページへ次ページへ »