灌水して終了♪

Posted on 2018年5月24日 in 小松菜とにんじん,その他いろいろ… by Cypress

巻き取りホースがありましたが、毎回引き出し・巻き取りも微妙に面倒なので、結局じょうろを買いました。 これはステークホルダーも変更承認を出しました。(ふるいは未承認でしたが、今のところケチはついてません…が、何かイベントが発生するとネタにされるのは必至かと…)
今回は10リットル仕様のものを買ってみましたが、重い…






数日晴天らしいので、発芽まで灌水で湿気を保ちます。 企図したとおりならば、3日程度で発芽するはずです…







軽く覆土とはいうけれど…

Posted on 2018年5月23日 in 小松菜とにんじん,その他いろいろ… by Cypress

頑張って一粒ずつ間隔をとって蒔きました。 ばら蒔きの間引きは意外に密生していて、企図したものだけを引き抜こうとしても周りを巻き込んでしまってうまくいかないのですが、思い切ってもう少し小さいうちから抜いた方がいいのかもしれません…







周りの土をふるいにかけて覆土しますが、これがまたふるいが礫だらけになって、何度もやっていると重みで持っているのがつらくなるくらいの量があります。 生コンを揺する機械みたいなのに放り込みたくなります。







小松菜の種を蒔きます

Posted on 2018年5月22日 in 小松菜とにんじん,その他いろいろ… by Cypress

表面を平床にして種を蒔きますが、発芽率も成長も良いので、その後の間引きの手間を省きたいところです。 種が小さいので、今までは挫折してばら蒔きにしていましたが、今回は頑張って間引き後の株間で種を蒔きます。








株間をとるのに、何かよいスケールはないかな…ということで、過去に自作したマグバーもどきを使って間隔をとります。









地下活動も盛んです

Posted on 2018年5月21日 in 小松菜とにんじん,その他いろいろ… by Cypress

擁壁際に沿って、地下活動の洞道が続いています。 今のところ地表面への盛り上がりは見かけていませんが、子どもたちにペットボトルで土竜脅しを量産してもらって防ぐことにします。








こちらも侮りがたい地下活動です。 クロオオアリは見かけませんが、家屋内にも上がってきて、ステークホルダー御一同様を悩ませています。









バケツ20杯くらい除草した後、手で土をひっくり返しながら雑草と礫を拾います。ここまでで一時間程度でしょうか… 既に日差しが強いので、日の出直前の朝5時頃から7時頃までが暑さ的に限界です。







畝立てのようす

Posted on 2018年5月20日 in 小松菜とにんじん,その他いろいろ… by Cypress
耕作地がルータのWiFi圏内になったので気づかなかったのですが、写真の容量が5GByteとか無駄に大きいので、解像度設定を最低にしてみることにしました。
…が、いちいち設定し直したり、設定を戻し忘れたりするのもナンなので、機種変更で使わなくなったスマホで撮ることにしました。
スマホを変えたらキャプションが勝手に入るようになってしまったので、対応を考え中です…

堆肥を鋤き込んだ後に放置して荒れ地になってしまっています。 左側にふたつ畝を立てましたが、最後のひとつを作ります。









雑草ごとトラクターでガリガリやってしまえばラクなのですが、鍬で表面の雑草を削り、目の粗いふるいにかけます。 雑草と一緒に多量の礫も出てきます…








こちらはばら蒔きで…

Posted on 2018年5月19日 in 小松菜とにんじん by Cypress

小松菜も発芽しました。 種が小さいので一粒ずつ蒔くのをあきらめてしまいましたが、やっぱり間隔をあけておけばよかった…
たいていの野菜種は発芽率、成長ともに良いので、小規模だとむしろ間引きの手間を省いた方がいいような気がしますが、いかがでしょうか?






こちらはすじ蒔きで…

Posted on 2018年5月18日 in 京菜と万能葉ねぎ by Cypress

記憶がたしかならば、おそらく水菜です。 同じすじ蒔きで小ネギも蒔きましたが、こちらはまだ発芽していません。








茎が赤いので…

Posted on 2018年5月17日 in 二十日大根 by Cypress

…たぶん二十日大根ではないかと思いますが、間違っていたら後でカテゴリを修正します。 ばら蒔きにすると微妙に玉太りが悪いので、面倒ですが間隔をとって一粒ずつ蒔いています。 強雨後に9割程度発芽しました。







1株滅んでしましました

Posted on 2018年5月16日 in トマト by Cypress

実が着く前に倒れ気味なトマトですが、先日の強雨後に1株滅んでしまいました。 まだ苗も売ってるので、何か別の苗を植えようと思います。








半分ほどしか発芽しませんでした

Posted on 2018年5月15日 in 枝豆 by Cypress

再度播種しなおした枝豆ですが、半分ほどしか発芽しませんでした。 発芽途中で滅んでいるようなものもいくつかありましたが、種そのものがなくなっているものもありました。 再度播種して様子を見ます。
播種後に漫然と畑を見ていたら、パトカーを逆さにしたような羽色の鳥がやってきて畝周辺をうろうろしています。 種を食べているような様子はありませんでしたが…






双葉が出そろった大根♪

Posted on 2018年5月14日 in 春だいこん by Cypress

強雨の影響もなく、順調に双葉に成長しました。 そろそろ1回目の間引きです。 今回はステークホルダーからコスト抑制の要求があったので、高度化成ではなく普通化成での施肥となります。 品質リスクはステークホルダーに丸投げしよう…って、両立は難しいってあれほど以下略…







梅の実がおおきくなってきました

Posted on 2018年5月13日 in その他いろいろ… by Cypress

家主さんが植えておられる梅の木に、大きな実が成っています。 いくつか防草シートの上に落ちてきています。









礫対策が必要です

Posted on 2018年5月12日 in その他いろいろ… by Cypress

耕した後に土の表面が乾いてくると、礫が目立つのでこまめに拾います。 もう少し小さいものも多量に混ざっているので、目の粗いふるいにかけて除くことにします。








苗の隙間にとうもろこし

Posted on 2018年5月11日 in とうもろこし by Cypress

丈が伸びたときのことを考えると微妙な位置ですが、空けておくのもナンなので、空いている2カ所にとうもろこしを蒔いてみました。








葉を食べられてしまいました

Posted on 2018年5月10日 in かぼちゃ by Cypress

奥の斜面の方に蔓を伸ばそうという目論見ですが、その前に葉を浸食されてしまいました(泪) もう少し成長すれば、キュウリのように食べられなくなるのではと期待していますが…







« 前ページへ次ページへ »