トマトの陰でねぎが成長中

Posted on 2012年6月8日 in トマト by Cypress
1338952097
カミさんが脇に埋めておいたねぎが伸びています。 ありがちな、スーパーで買ったねぎの根っこを埋めておく…ってやつです。 どのくらい大きくなるのかな?







これは病気ではなかろうか…

Posted on 2012年6月7日 in きゅうり by Cypress
1338952053
葉っぱに小さな斑点が出てきました。 葉の裏側に小さな虫とかはいないみたいですが、斑点のように見えるところは枯れて色素が抜けて透けてるせいで白く見えているようです。なんとなく成長も微妙な気がしないでも…







鳩です…

Posted on 2012年6月6日 in ひまわり by Cypress
1338503225
ちょっと見にくいかもしれませんが、真ん中あたり見つかりますでしょうか?

ひまわりの種を蒔いている間、遠巻きに?ずっと見ていました。 いつぞやの大豆みたいにほじくられなければいいんですが…







ひまわりの種を蒔いてみました

Posted on 2012年6月5日 in ひまわり by Cypress
1338503214
野菜ではないですが、子どもが種をもらってきたので、紫蘇と同じ要領でプランターの余り土を使って蒔いてみました。 蒔き時としてはちょっと遅いかな…







わずかずつですが、伸びているようです

Posted on 2012年6月4日 in きゅうり by Cypress
1338503198
毎日少しずつ眺めていてもよくわからない成長ぶりですが、にがうりの細い触覚のような巻き蔓は少しずつ伸びているようです。 きゅうりの方はよくわかりません…







結局インシュロックでとめることになりました…

Posted on 2012年6月3日 in トマト by Cypress
1338503184
試しに輪ゴムを外してチェス画鋲でとめてみましたが、あまり深く差し込めないせいなのか、子どもたちがいたずらしているのか、脱落して危険…とカミさんからダメ出しが入り、あえなくボツになりました。

しかたがないので、結局手元にあったインシュロックでとめることにしましたが、最初からこっちにしとけばよかったかな…







そろそろ花が咲きそうです

Posted on 2012年6月2日 in トマト by Cypress
1338503153
今回はいただきものの接ぎ木苗でしたが、以前苗を入手するときはホームセンターで買っていました。

5月の連休が過ぎる頃になると、小さな実が着果している苗もあります。 私がプランター栽培すると、開花も着果もなぜか遅いような気がします。

気になる脇芽はカミさんが摘んでてくれたようです。 茎にインシュロックをかけて支柱に寄せます。

仕上がりが美しくない…

Posted on 2012年6月1日 in トマト by Cypress
1338338547
とりあえず組んでみましたが、もともと被覆されたイボつき支柱用にジョイントが作ってあるせいか、工作棒を通してみると渋みがほとんどない状況で、スカスカに動いてしまいました。 これではどうしようもないので、とりあえずジョイントの両端を輪ゴムでとめてみましたが、さすがに外観はダメダメです。 肝心の剛性の方は、まぁなんとかイケるかな…という程度で、もうひとまわり太いものにすればよかったかと思いますが、コストが微妙で…(-_-;

その後、いくつか試してみて、プラスチックの画鋲がイイ感じっぽかったので、輪ゴムが劣化して切れたら順次取り替えようかな…と思います。







今回の支柱はこれで…

Posted on 2012年5月31日 in トマト by Cypress
1338338568
そろそろ茎が傾いてきたので、支柱の材料を探します。 脇芽を摘まないとやたら重くなって倒壊…という露地植えの経験も踏まえて、今回は積極的に摘んでみようかと…

きゅうりなど、他の野菜のときも同様だったのですが、支柱の結び目がゆるゆるだと、あとあと補修をしても剛性が保てずに倒壊…みたいな状況だったので、何かいいものはないかなぁ…と探してみたところ、写真のジョイントが見つかったので購入してみました。 仕様・数量・価格いずれも要求を満たすものでした。 (お店の回し者じゃないですよ…)

1338338578
支柱の方は、ありがちな緑色のイボつき支柱の方がコスト的には安かったんですが、トロ箱のサイズに合わせて切った後の処理が面倒…ということで今回はボツ。 ジョイントの内径に合う8ミリの工作棒を加工することにしました。 …ということで、テキトーな箱を使うと、既製品のサイズに合った支柱が使えなくて、かえってコストがかかった…というオチで…

異様にぐにゃぐにゃする棒があったので、よく確かめてみると、1本だけバルサ棒が混ざってました! レジの人も気づかなかったみたいで、誰かがテキトーにお店の棚に戻したのを掴んでしまったようです… さすがに支柱には使えないので、下の方の横桁に使います。

場所がないので露地植えにしました

Posted on 2012年5月30日 in 紫蘇 by Cypress
1338338558
こちらもいただきものの紫蘇です。 仮にうまく成長すると、鉢植えでもけっこうな大きさになってしまうので、ベランダの前に露地植えにしました。

地面を掘ってみたら、ほんの数cm下は建物の基礎に地均しをした割栗石とも違う砂礫のような感じで、植物が生えるにはかなり微妙(それでも雑草はばんばん茂りますけどね…)な感じだったので、余ったプランター用土を埋めてから植えてみました。

植えてから1週間ほど経ちますが、なんとか枯れずに少しずつ成長しているみたいです。

こちらもいただきものです

Posted on 2012年5月26日 in きゅうり by Cypress
1338073565
見りぁわかる…と言われそうですが、右がきゅうり、左がにがうりです。 今回はきゅうりのカテゴリで…

実は置き場所に困ったりしてて、蔓這わせを考えるとベランダの隅っこの方にして布団が干せる余地を確保したいのですが、なぜかベランダの隅っこは格子ではなく板になっているので、日当たりを考えると微妙に真ん中に寄せざるを得ないというか…







ベランダで2株始めてみました

Posted on 2012年5月26日 in トマト by Cypress
1338073540
約3年ぶりの投稿です。 子どもたちはあいかわらず手がかかっていて、暇になったわけではない(むしろより手間がかかるようになった)ですが、団地の人から余った苗をいただいたので、とりあえずベランダに置いてみました。

過去のベランダ栽培経験値では、市販のプランター土でやると、なぜか成長が良くない…アブラムシが大量にやってきて駆除できず挫折…みたいな感じで、ぜんぜんうまくいきませんでしたが、今回はどうなることか…







…で、畑もブログもいったん終了です

Posted on 2009年7月5日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00017.JPG
諸般の事情というのが、畑を直接地主さんから借りていただいていた方が4月に転出されてしまいまして、大蒜・玉葱の収穫が終わるまで待っていただいていました。 カミさんは続けたかったみたいですが、野菜や雑草よりも手のかかる乳幼児が2人いて…というわけで、残念ながら畑を更地にして地主さんにお返しして終了です。 ありがとうございました。



玉葱からひょろ長い芽が出ています

Posted on 2009年6月3日 in たまねぎ by Cypress
DVC00009.JPG DVC00010.JPG











これは奇怪なというか面妖なというか…自転車で畑に向かう途中、遠目から畑がなんだか異様な見え方に見える…と思って近づいてみたら、たまねぎから1mくらいの高さの芽がびろ~ん…と伸びてました。 保存中のたまねぎの芽はしょっちゅう見てますが、こんなのは初めてです。 その後全部掘り出して食べてみましたが、不味くはないんですが全部は使えないというかなんというか… 今年はたまねぎも失敗してしまいました…

大蒜収穫

Posted on 2009年6月2日 in 大蒜 by Cypress
DVC00008.JPG DVC00012.JPG











もう少し早めに掘るつもりだったんですが、葉が汚くなってちょっと枯れすぎっぽい感じです。 カミさんが慌てて1日で全部掘り出してベランダに広げてましたが、玉の太りは去年に比べると半分くらいしかないでしょうか…食べられないことはないですが、栽培としては失敗かな… とりあえず物干し竿に吊して乾かしながらぼちぼち食べることにします。
« 前ページへ次ページへ »