Skip to content
Skip to search - Accesskey = s
家庭菜園でいろいろな野菜作り
Home
Count per Day
29726
総閲覧数:
2
今日の閲覧数:
0
現在オンライン中の人数:
検索
カテゴリー
小蕪
(54)
小松菜とにんじん
(96)
京菜と万能葉ねぎ
(33)
二十日大根
(18)
トマト
(72)
春だいこん
(62)
その他いろいろ…
(61)
とうもろこし
(16)
きゅうり
(37)
茄子
(25)
ピーマン・とうがらし
(34)
枝豆
(38)
リーフレタス・サニーレタス
(14)
紫蘇
(22)
サラダ菜
(7)
オクラ
(39)
かぼちゃ
(29)
未分類
(4)
えんどう豆
(16)
ねぎ あらためエシャレット
(10)
ごぼう
(10)
たまねぎ
(33)
ほうれん草
(12)
じゃがいも
(52)
しょうが
(10)
育苗してみる
(14)
ベランダの状況
(8)
一本ねぎを追加
(25)
さつまいも
(16)
にがうり
(6)
ブロッコリー
(12)
大蒜
(21)
らっきょう
(7)
ひともじ
(10)
やまいも
(3)
白菜
(6)
にら
(5)
モロヘイヤ
(2)
ひまわり
(12)
アーカイブ
2018年7月
(32)
2018年6月
(92)
2018年5月
(35)
2018年4月
(4)
2014年10月
(6)
2014年9月
(12)
2014年8月
(22)
2014年7月
(31)
2014年6月
(30)
2014年5月
(31)
2014年4月
(22)
2014年3月
(3)
2012年8月
(2)
2012年7月
(16)
2012年6月
(30)
2012年5月
(4)
2009年7月
(1)
2009年6月
(2)
2009年5月
(3)
2009年4月
(2)
2008年11月
(5)
2008年10月
(12)
2008年9月
(2)
2008年8月
(15)
2008年7月
(9)
2008年6月
(27)
2008年5月
(25)
2008年4月
(28)
2008年3月
(22)
2008年2月
(2)
2007年12月
(2)
2007年11月
(13)
2007年10月
(27)
2007年9月
(24)
2007年8月
(32)
2007年7月
(30)
2007年6月
(2)
2006年10月
(12)
2006年9月
(15)
2006年8月
(18)
2006年7月
(26)
2006年6月
(40)
2006年5月
(43)
2006年4月
(40)
2006年3月
(23)
メタ情報
ログイン
投稿の
RSS
コメントの
RSS
WordPress.org
2025年7月
月
火
水
木
金
土
日
« 7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の投稿
これは何の花?
残数わずか
こちらはかなり成長
まったく成長していません
敗北の除草
頑張って消費していましたが…
所在不明
蓮池状態
こちらは異常なく…
なんだかまたダメになりそうです
そろそろ試食できそうです
勢いは維持していますが…
復活しました
連日の自家消費
1本にひとつずつ
最近のコメント
滅んでしまいました…
に
Cypress
より
滅んでしまいました…
に
ewsk45a
より
徐々に赤くなっているのがありました
に
Cypress
より
徐々に赤くなっているのがありました
に
sanda_farm
より
年に1回くらいのプリンタの掃除
に
タケちゃんマン
より
なかなか美味ならっきょう
Posted on 2009年5月11日 in
らっきょう
by Cypress
カミさんがらっきょう漬けの準備をしています。 その前にいくつか抜いて酢味噌で食べてみましたが、なかなか強烈なつぅ~ん…とくる辛みで美味でした。 こちらもそろそろ抜去していいみたいです。
Leave a comment...
(0)
葉が枯れてきました
Posted on 2009年5月10日 in
大蒜
by Cypress
梅雨に入る前にそろそろ掘ってもいいかな…ということで試しに1個掘ってみましたが、春先のにく芽抜きをサボったせいか、いまいち分蘖した玉の太りがよくありません。 カミさんからは玉が太るまで掘り出し禁止を言い渡されてしまいましたが、漫然と埋めておけば太る…みたいなことはないと思うんですが…
Leave a comment...
(0)
やはり玉太りが遅いたまねぎ…
Posted on 2009年5月9日 in
たまねぎ
by Cypress
やはり冬場の施肥さぼりがかなり影響したみたいで、玉太りが良くありません… せっかく苗を奮発したのに…
Leave a comment...
(0)
成長著しい大蒜
Posted on 2009年4月30日 in
大蒜
by Cypress
こちらはこないだ除草と施肥をしていたせいか、大蒜もねぎも雑草も…たまねぎより旺盛なようです。 部分的に根腐れしてる株がありますが、まぁ歩留まりの範疇かな…
ねぎはこのあと錆が急に増えだして食べられなくなりました…というか、葉が固そうだったんで結局食べませんでした。
田んぼは代掻きが終わってあとは連休中の田植えを待っている状態です。 周囲の畑が更地になっているのは、いつぞや更新再開の時に言及した諸般の事情のためなんですが…
Leave a comment...
(0)
サボってる間に春になってしまいました
Posted on 2009年4月29日 in
たまねぎ
by Cypress
たまねぎの青々とした葉の色はともかく、奥の菜の花の黄色がいかにも…な感じです。 今のうちに除草しておかないとたいへんなことになりそうです。 去年同様、1月の除草と施肥をサボってしまいましたが、去年の同じ時期の写真と比べると明らかに玉の太りが遅れているので今後の成長が心配です。 ちょうど通りがかったプロ農家のご婦人からもご指摘を受けてしまいました…
Leave a comment...
(0)
真冬でも多少の雑草は生えてきます
Posted on 2008年11月24日 in
大蒜
by Cypress
大蒜やたまねぎはこの時期になると一見枯れたんぢゃないか…みたいな感じになってきますが、雑草だけは季節も関係ないみたいです。 とりあえず除草して春を待ちます。
Leave a comment...
(0)
ねぎも追加
Posted on 2008年11月12日 in
一本ねぎを追加
by Cypress
今回もねぎを少しだけ追加してみました。 ちょっと畝が足らなくて余りを横に寝かせて置いてあります。 発芽後の大蒜の丈も概ね揃ってきました。
Leave a comment...
(0)
調子に乗ってさらに追加
Posted on 2008年11月11日 in
たまねぎ
by Cypress
畝が余ったので、さらに苗を追加しました。 奥の方に少しだけひともじを植えてあります。 今回、大蒜と玉葱の畝の中には除草後しばらく干してあった枯れ草やさつまいもの蔓などを埋めてみましたが、どうなるでしょうか…
Leave a comment...
(0)
今年は苗を奮発
Posted on 2008年11月3日 in
たまねぎ
by Cypress
近所のホームセンターで苗が品切れだったので、隣町の種苗専門店で買ってきました。 よい感じの苗です。 隣のプロ畑の大豆もすっかり刈り取られてしまいました…
Leave a comment...
(0)
大豆の鞘剝き
Posted on 2008年11月2日 in
枝豆
by Cypress
画サイズの設定を誤って撮ってしまったので、元画も小さいです。 結局今年は枝豆としては1粒も食べないまま終わってしまいました… 畑で叩いて種を穫るとこぼれてしまうので、去年と同じく鞘だけ持ち帰ってベランダで剝いてますが、相当な量になってしまいました。 幸い前後数日は晴天だったので、良く乾きました。
去年はカミさんのお母さんがやってくれましたが、今年は自分でやはりまる1日くらいかかって小さい箱いっぱいくらいになりました。
Leave a comment...
(0)
今回は250株埋めました
Posted on 2008年10月26日 in
大蒜
by Cypress
大蒜は保存が簡単なので、調子に乗ってだいぶ埋めてしまいました。
Leave a comment...
(0)
とりあえず順調です
Posted on 2008年10月25日 in
らっきょう
by Cypress
隣の大蒜と一緒に除草をします。 こちらは地下活動の被害もないみたいです。
Leave a comment...
(0)
そろそろ終わりかな…
Posted on 2008年10月24日 in
オクラ
by Cypress
…だいぶ前からぜんぜん食べてませんでしたが、抜去するにしても置いておく場所がないので放置が続いています…
右隣のモロヘイヤ?の蔓はあいかわらずの勢いです。
Leave a comment...
(0)
真っ赤になりました
Posted on 2008年10月23日 in
ピーマン・とうがらし
by Cypress
例年11月頃に抜去なので、とうがらしも もう少し待ちます。 こんな感じになってもまだいくつか緑色の鞘が残っています。 とうがらしも漫然と育てていても失敗しないもののひとつです。
Leave a comment...
(0)
ほぼ枯れました…
Posted on 2008年10月22日 in
枝豆
by Cypress
3種類の色・形の豆があるので、もうすこし完全に枯れてしまうまで待ちます…というのは建前で、隣のプロ畑が刈り取る時期に合わせてるだけです…
青粒の方は早めに穫らないと黴が生えてしまうみたいです…
Leave a comment...
(0)
« 前ページへ
—
次ページへ »