なんとか今年もうまく伸びてくれました
やはりロクなことにならなかったトマト…
ぼちぼちと着果しています
年に1回くらいのプリンタの掃除

風邪をひいて辛いので、昨日はほぼゴロゴロ寝てました。
プリンタも似たような感じで、紙送りが極端に速くなって(←勝手に「ジェット排紙状態」って呼んでますが…)しまって、このままでは使えないので掃除をすることにしました。
この状態になるのは実は2回目で、プリンタの開筐方法をググったりして行いました。 筐体とか機構部品が樹脂製になってしまってから久しいですが、いろんなものが壊れやすくなったような気もします。
写真ではわかりづらいですが、フォト員鱈婦多(←すごい変換)フォトインタラプタに挟まって回っているスリット入り?(←よく見ないとわからない)円盤を掃除すると直ったので、今回も同様に処理します。 掃除しても、見た目かなり汚れていますが、どぉいうわけか、もうこれ以上汚れようがない…っていうくらい汚れていても動作不良としては現れないみたいです。 汚れの原因はインクの飛沫?っぽいですが、それにしても筐体の底には池状態で溜まっています。 逆さにして数時間放置した後、清拭しますが、これが机上にでも漏れた日には目も当てられないのではないかと… 引っ越しのときとかは事前に掃除しておかないといけないかも…それまでこのプリンタが動作しているかは不明ですが…
これから先、蔓がどこまで伸びるか…
芽は出たものの…
さすがにもぉ食べられないので…
平床にして追加を蒔いてみます


プロの蒔き方をまねしてタメしに平床に蒔いてみます。(写真左) ただ、このまま発芽後伸びるに任せたままだと畝が固くなって雑草だらけになるので、発芽後は畝を立てるというか、畦を切るというか、とりあえず溝を掘らないといけません…というか、プロの畑はそのよぉになっていました。(写真右) 茂ってくると、再度土寄せがあると思いますが、畝間がプロの半分くらいしか取ってないので、毎年ながら茂ったら足も踏み入れられない状況になりそうです。


追加蒔きをした方は、だんだん発芽してきました。 今年も発芽後双葉を食べられているのがありましたが、今年が一番被害が多かったような気がします…(-_-; 株間の空間がもったいないので、何か考えることにします…