葉っぱが汚くなってきました

Posted on 2008年8月20日 in きゅうり by Cypress
DVC00002.JPG
なんだか少しずつところどころ葉っぱが汚れているというか枯れているというか、そんな感じになってきました。 特段収量や味覚には変化がないのでほったらかしにしていますが、いいのかなぁ…







案の定、侵食を始めました

Posted on 2008年8月19日 in さつまいも by Cypress
DVC00012.JPG
今年も左右の畝を急速な勢いで侵食し始めました。 枝豆とにらなので、たぶん大丈夫だとは思いますが…







丈は小さいですが、着果もぼちぼちと…

Posted on 2008年8月18日 in オクラ by Cypress
DVC00001.JPG
なんだかいつもに比べて丈の伸びがいまいちっぽい感じがしないでもないですが、着果はそこそこみたいです。







ここからさらに茂ってくるのがなぁ…

Posted on 2008年8月14日 in さつまいも by Cypress
DVC00005.JPG DVC00006.JPG











花が咲いて生育は順調なようです。 おそらくはこれから隣の枝豆とにらの畝を侵食しつつ手に負えないくらい成長してくれるものと思われます。

移植に強いにら

Posted on 2008年8月13日 in にら by Cypress
DVC00007.JPG
何度も移植していますが、まったく枯れる気配がありません。 もっと大切に育ててやればかなり勢いも出るのではないかと…







なんとか今年もうまく伸びてくれました

Posted on 2008年8月12日 in 枝豆 by Cypress
DVC00004.JPG DVC00008.JPG











播種後の空襲と地下活動で今年はダメか…と思いましたが、なんとか生えそろってくれました。 花も咲いて、あとは除草にハゲみつつ実が膨れるのを期待して待ちます。

やはりロクなことにならなかったトマト…

Posted on 2008年8月11日 in トマト by Cypress
DVC00009.JPG
結局今年も見苦しい樹勢になってしまいました。 毎日見に行かないと、わき芽がすぐ伸びてしまって、どちらを切ればよいのかわからなくなってしまって躊躇しているうちにこのありさまです…





順調に茂ってきました

Posted on 2008年8月10日 in きゅうり by Cypress
DVC00011.JPG
1箇月経ってだいぶ茂ってきました。 この頃は日々収獲が始まっていますが、既に自家消費ペースを上回って始末に困る状態になっています。







ぼちぼちと着果しています

Posted on 2008年8月9日 in 茄子 by Cypress
DVC00012.JPG
明けましておめでとうございます …って、たしか去年も使いましたね… 忙しくなって(畑はやってましたが)ブログをやってられなくなったので更新を中断していました。 またぞろヒマになった…というわけではない(むしろもっと忙しくなった)んですが、諸般の事情もありまして久々の更新です…が、また中断するかも…写真は時々撮り貯めていたので、撮影時の日付を見ながら、思い出しつつ追いかけてみることにします。

春先の低温で成長が心配されましたが、ぼちぼちといった感じで着果し始めています。 今年もわき芽摘みには失敗しています。

年に1回くらいのプリンタの掃除

Posted on 2008年7月11日 in その他いろいろ… by Cypress
1215739434
風邪をひいて辛いので、昨日はほぼゴロゴロ寝てました。

プリンタも似たような感じで、紙送りが極端に速くなって(←勝手に「ジェット排紙状態」って呼んでますが…)しまって、このままでは使えないので掃除をすることにしました。

この状態になるのは実は2回目で、プリンタの開筐方法をググったりして行いました。 筐体とか機構部品が樹脂製になってしまってから久しいですが、いろんなものが壊れやすくなったような気もします。

写真ではわかりづらいですが、フォト員鱈婦多(←すごい変換)フォトインタラプタに挟まって回っているスリット入り?(←よく見ないとわからない)円盤を掃除すると直ったので、今回も同様に処理します。 掃除しても、見た目かなり汚れていますが、どぉいうわけか、もうこれ以上汚れようがない…っていうくらい汚れていても動作不良としては現れないみたいです。 汚れの原因はインクの飛沫?っぽいですが、それにしても筐体の底には池状態で溜まっています。 逆さにして数時間放置した後、清拭しますが、これが机上にでも漏れた日には目も当てられないのではないかと… 引っ越しのときとかは事前に掃除しておかないといけないかも…それまでこのプリンタが動作しているかは不明ですが…

これから先、蔓がどこまで伸びるか…

Posted on 2008年7月8日 in さつまいも by Cypress
DVC00007.JPG
朝5時頃の撮影で手ぶれになってます。 さつまいもは、ちょっと密植えにしすぎたような気がしますが、去年も似たような感じだったので、大丈夫だと思います。 右隣のニラも枯れずに定着しましたが、やはり茂りがよくないです。 このあと除草をしたのですが、左足を3箇所ほど蚋みたいなのに噛まれてしまって、特に膝裏のところが3日経ってもかなり痒いです。



芽は出たものの…

Posted on 2008年7月7日 in 枝豆 by Cypress
DVC00006.JPG
平床には5条播種しましたが、発芽した…というか、無事だったのはほんの一部だけでした。 手前と奥の方では豆の種類が違いますが、発芽には差はないと思うので、あとは鳥に食べられてしまったようです…







さすがにもぉ食べられないので…

Posted on 2008年7月6日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00009.JPG DVC00010.JPG











うまく生産調整?すればいいんでしょうが、特にサニーレタスは薹が立ってきて食べられないので…(というか、食べられたとしても、ちょっと飽きたので)ツブして次に備えて肥料にします。

エンドウ豆を抜去して にらを移植

Posted on 2008年7月5日 in にら by Cypress
DVC00005.JPG
支柱と一緒にえんどうまめを抜去して、そのアトに畝の両端に埋めてあった にらを移植します。 気のせいか、にらも茂りがいまいちっぽい気がします…







平床にして追加を蒔いてみます

Posted on 2008年7月4日 in 枝豆 by Cypress












プロの蒔き方をまねしてタメしに平床に蒔いてみます。(写真左) ただ、このまま発芽後伸びるに任せたままだと畝が固くなって雑草だらけになるので、発芽後は畝を立てるというか、畦を切るというか、とりあえず溝を掘らないといけません…というか、プロの畑はそのよぉになっていました。(写真右) 茂ってくると、再度土寄せがあると思いますが、畝間がプロの半分くらいしか取ってないので、毎年ながら茂ったら足も踏み入れられない状況になりそうです。
DVC00007.JPG DVC00008.JPG











追加蒔きをした方は、だんだん発芽してきました。 今年も発芽後双葉を食べられているのがありましたが、今年が一番被害が多かったような気がします…(-_-; 株間の空間がもったいないので、何か考えることにします…
« 前ページへ次ページへ »