勢いがでてきました

Posted on 2008年7月3日 in さつまいも by Cypress
DVC00010.JPG
毎回、苗を植えるときはなんだか今にも枯れそうな感じがして心配なさつまいもの苗ですが、今年もうまく勢いを出してくれました。 周りは枝豆の畝で囲まれているので、今後はたして蔓がうまく展開されるかがちょっと気になります…







きゅうりは好調です

Posted on 2008年7月2日 in きゅうり by Cypress
DVC00006.JPG DVC00018.JPG











徐々にですが、着果ペースも上がってきました。 もぉひとつ苗をいただいたので、そちらに支柱を追加します。 今後は収穫に忙しくなりそぉです。

こちらも相変わらず…

Posted on 2008年7月1日 in 茄子 by Cypress
DVC00017.JPG DVC00004.JPG











丈は少し伸びましたが、幹というか茎というか、もうこのまま太くならないような気がしてきました。 初実が成ったので、とりあえず毟って次を待ちますが、このまま実が成っても重さに耐えられるのかどうか…

少しずつ成長はしているようですが…

Posted on 2008年6月30日 in ピーマン・とうがらし by Cypress
DVC00016.JPG
前の写真と比べれば、たしかに少しずつ成長はしているように見えますが… 梅雨明け後に期待したいと思います。







なんだかおかしな成長のしかたをしています

Posted on 2008年6月29日 in トマト by Cypress
DVC00015.JPG
茎が伸びるたびに紐で柱に寄せていたせいか、なんだかトマトらしくない感じになってしまいました。 葉が萎れているのもさることながら、なんだか異様に密集していて、今後ロクなことにならないような予感がしてきました…







またしても地下活動と空襲にヤラレました

Posted on 2008年6月28日 in 枝豆 by Cypress
DVC00001.JPG
どうやら畑の中でもこの場所はもぐらの通り道になっているらしく、毎回地下活動にヤラレてます。 今回は高畝の中を縦横に掘りまくってくれました。 耕してる最中にかなり大きなミミズをよく見かけますが、もぐらって大豆とかも食べるんでしょうか…







DVC00004.JPG
こちらは空襲の痕です。 左下はかろうじて露出した種が残っていますが、きれいに種を埋めたところだけ穿られています。 カラスだと思いますが、どうして正確に種が埋まってる場所がわかるんでしょうか… 播種機で蒔いたであろう隣のプロの畑はまったくといっていいほどヤラレた形跡がないので、覆土が厚いのかもしれません。 今日は余っていた種を追加で埋めてみましたが、また穿られるような気が…

結局苗を分けていただきました

Posted on 2008年6月27日 in オクラ by Cypress
DVC00020.JPG
その後のオクラですが、すべて滅んでしまいました。 苗を分けていただいて定植しています。 来年は最初から露地植えにしてトンネルをかけようと思います…







久々の新カテゴリです

Posted on 2008年6月26日 in モロヘイヤ by Cypress
DVC00021.JPG
今日は朝からちょっと畑に行ってみましたが、とりあえず様子を見ただけです…が、またしても地下活動と空襲の被害が出ていたのでちょっと凹んで帰りました。 モロヘイヤ(写真がブレてます)は栽培方法がわからないので、いろいろググってみたいと思います。 ところで、奥の方の苗が何だったのか忘れてしまいました。





えんどう豆も終了

Posted on 2008年6月25日 in えんどう豆 by Cypress
DVC00005.JPG DVC00011.JPG











16日(左写真)・24日(右写真)の様子ですが、順調に?枯れました。 収穫に妥協を許さないカミさんでも、もはや実が穫れなくなっているようで、次回作業時は抜去することにしました。 しかし、気のせいか今年は早く枯れてしまったような気がします…

ジャガイモのあとに枝豆を播種

Posted on 2008年6月24日 in 枝豆 by Cypress










左上の写真のように、16日にジャガイモの抜去跡を耕しておきましたが、とにかく土が固くて鍬の刃が半分も入らなくて表面を削った程度にしかなりませんでした。 これを耕して畝を立てると最低3日はかかるなぁ…と思っているうちに雨天になったりしてサボっていましたが、その後、右上の写真のように耕耘機で耕していただきました。 ありがとうございます。

今日はさっそく畝をたてて枝豆を蒔いてきました。(日没が近かったので画がちょっと手ぶれです) 豆がもう1畝分余っていますが、日没で作業終了になりました。 高いベッド畝にする必要はないとは思いますが、プロの畑のように1畝に1条蒔きはちょっともったいないので…概ね3条蒔きになっています。




DVC00013.JPG DVC00014.JPG











毎回参考にさせてもらっているプロの畝(写真左奥)ですが、まだ畝立てしてないのかなぁ…と思ってよく見たら既に播種も終わっていたらしく、いくつか発芽していました。(写真右)

畝が浅いのでは?…と思って去年の播種後の写真を見てみたら、どうやら播種時はほとんど平らで、土寄せのときに深くV字型に掘り下げて土寄せをしてあるようです。

今年も球根を回収

Posted on 2008年6月23日 in ひともじ by Cypress
DVC00005.JPG
球根を掘っていたら、錆びた移植こての先が欠けてしまいました。 もうひとつの畝の方は、まだ葉が青々としていて枯れる気配がありません。 ときに、今さらながらに思うんですが、これって本当にひともじだったんでしょうか…







今年も苗をいただきました

Posted on 2008年6月22日 in さつまいも by Cypress
DVC00015.JPG
さっそく玉葱のあとを耕して苗を挿しておきました。 隣の畝は大豆を蒔く予定なので、たぶん蔓が侵食してきても大丈夫だとは思うんですが…







1本いってみました

Posted on 2008年6月21日 in きゅうり by Cypress
DVC00009.JPG
こないだできていた実がそこそこの大きさになっていたので、1本穫ってみました。 2株あるうち、なぜか写真の方の株だけ実がいくつかついていますが、他方の株には花が1輪あるだけで、まだ実はさっぱりです…







葉茎ばかりがひたすら伸びていますが…

Posted on 2008年6月20日 in トマト by Cypress
DVC00013.JPG DVC00014.JPG









DVC00007.JPG
まだ実が成るには早いんですが、それにしても今年も茎は竹刀くらいの太さにぶくぶく太るし、葉は脇芽からところかまわず茂ってきています。 毎年ながら苗が小さいときに思い切りよく脇芽を摘めないせいか、うまくきれいなカタチにもっていけません…

いただいた苗の方はまだ小さいので、今のうちならまだ間に合いそうです。 カミさんが摘んだところを適当に畝に挿していますが、これでも根が張るところがトマトのすごいところかな…

収量的には去年よりはだいぶ良かったです

Posted on 2008年6月19日 in 小蕪 by Cypress
DVC00005.JPG
ばんばん間引きした甲斐?あって、去年よりは大きさも収量もだいぶ改善されました。 もうひとまわり大きくなってくれれば言うことないので、次回は施肥もまじめにしてみようと思います。 今回は半分くらいの株がピンポン玉くらいの大きさのときに割れてしまうのも少なくなかったので、そっちの方も課題です…





« 前ページへ次ページへ »