とりあえず種袋の余りを全部播種

Posted on 2007年8月9日 in 春だいこん by Cypress
DVC00008.JPG
こないだ蒔いた大根は無事1本立ちできそうなので、もう2畝作って種袋に余っているのを全部蒔いてみました。 手前の畝の途中で種が尽きてしまったので、失敗しやすくて作るのをやめていた白菜を再度蒔いてみました。 なかなか玉に巻いてくれなかったり、葉っぱが虫に食べられまくって汚くなってしまったりして、さらに処分するのにも困ってしまうので、あまり積極的には栽培したくないんですが、今年はどうなるか… 奥の方の枝豆もだいぶ大きくなって、先に植えてあった周りのと概ね同じくらいの感じになってきました。 ただ、畝の雑草もだいぶ増えてきたので、またぞろ除草に悩むかと… プロの方の畝はほとんど雑草がなくてきれいです。

 

苗をいただいて増殖

Posted on 2007年8月8日 in さつまいも by Cypress
DVC00007.JPG
今日は堆肥2袋、腐葉土2袋、苦土灰1袋をホームセンターで買って畑に運びましたが、こう暑いと汗だらだらでひと仕事です。 こないだの農薬散布の前にカミさんが収穫に行きましたが、そのときに苗をいただいて2畝増殖したそうです。 さつまいもの苗って、植えた直後はしおれてしまって一見枯れたように見えるんですが、数日後には復活してどんどん蔓が伸びてきます。 たぶんこのあたりも来月あたりには蔓と葉っぱだらけになって地面が見えなくなりそうな気が…

   

降雨でなんとか乾燥から免れています

Posted on 2007年8月7日 in 小松菜とにんじん by Cypress
DVC00010.JPG
こないだまで日照不足とか言ってたのに、今週はずっと日照りが続くような予報みたいです。 しかし、こう暑いといきおい畑も遠くなりがちで…

雨上がりに表面の土が固くなるのが難点ですが、降雨のおかげでそこそこ乾燥からは免れているみたいです。 除草は時々雑草の芽を抜いているだけなので、少しサボるとすぐに追いつかなくなって雑草に埋もれてしまいます。 間引いた芽も、ある程度の大きさになるまではむしろ美味かもしれません… 蒔く種が途中で尽きたので右下だけ残っていますが、その後少し残っていたラディッシュを移しました。

         

今度は何を植えようかと…

Posted on 2007年8月6日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00015.JPG
昨日は午後から雷雨だったので、朝のうちに行っといてたすかりました。 なんとか除草が終わったので、とりあえず整地をして、その後 耕耘機で耕してもらいました。 この広さに牛糞堆肥2袋・腐葉土2袋・苦土灰は手に掬って適当にざっくりと…という感じです。 右側に少し残っているのはラディッシュですが、玉にならずに残っていたので、にんじんの隣に移し変えました。 たぶん枯れるんじゃないんでしょうか… 最近はあまり畑に手間がかけられないので、とりあえず大根と、もう少し涼しくなってからほうれん草とか再度リーフレタスあたりでも蒔こうかと思います。

   

プロとアマを比較

Posted on 2007年8月5日 in 枝豆 by Cypress
DVC00006.JPG
見た瞬間にわかりますが、左側がプロの畝、右側がアマの畝です。 他の写真でわかると思いますが、アマ畑はプロ畑に凹字型に囲まれてて、今年は全部大豆が植えてあります。 当然ながら機械力でやられるわけですが、写真のような差になります。 鍬でこの畝溝高にするのはけっこう体力が要るので…(←言い訳) 次回はもう少し畝間をとってみようと思います。



       

言われてみれば成長がよくないオクラ

Posted on 2007年8月4日 in オクラ by Cypress
DVC00013.JPG
実?はそこそこ穫れてはいるのですが、株の成長はたしかに良くないような気がします… ジフィーなんとかに種を3粒ずつ入れて発芽したのをしばらく例によって放置していたら株分けをする時期を逸してしまってしかたなく3株密集したまま定植したんですが、その影響もあるのかも… そういえば、追肥も忘れてたような…



       

畝がだんだんナナメになってしまいました

Posted on 2007年8月3日 in 小蕪 by Cypress
DVC00004.JPG
日の出前に寝ぼけて畝を作ったせいか、だんだんナナメになってきて、こんな感じになってしまいました。 とりあえず小株を蒔いて発芽を待ちます。 奥の方に万能ネギと水菜と、あと何だったか忘れてしまいました…を蒔いたのですが、発芽が遅いような… この暑さで発芽しないのかも…



             

そろそろ間引き

Posted on 2007年8月3日 in 春だいこん by Cypress
DVC00011.JPG
出勤途中に、ちょうど農薬散布中のラジコンヘリをみかけました。 模型のヘリでも60クラスだと近くで見ればそこそこ大きく感じますが、フルカウルのせいもあるのか、3倍以上くらいの威圧感?があります。 たまたま別のヘリを軽トラックの荷台に載せて移動中でしたが、荷台から少しはみ出すくらいの大きさでした。 模型は意図的にある程度不安定にしてあるみたいですが、産業用ヘリの飛行は模型とは比較にならないほど安定していました。 これなら私も模型に追いかけられて逃げなくてもよかったかも…

さて、前回は間引きの時期を逸してたいへんなことになってしまったので、今回は遅くならないうちにやろうと思います…と思って、写真を撮った後、降雨になって畑に行けなくなったので、またぞろ時期を逸してしまいそうな予感が… まだ種袋にけっこうな数が余っているので、それを蒔くときに忘れないように…できるかなぁ…

   

なんとなく線が細いひともじ

Posted on 2007年8月2日 in ひともじ by Cypress
DVC00012.JPG
ほぼ9割がた成長してくれました。 がしかし、日照のせいだけとは思えませんが、これも去年と比べると線が細いような気がします。 たぶんこのあたりでは馴染みのない作物&食べ方だと思うので、去年はやらなかったひともじぐるぐるを今年は楽しみにしています。 「ひともじ ぐるぐる」でググってみてください。 今日はカミさんがきゅうりとかをいくつか毟ってきました。 明日は近隣のたんぼで産業用ラジコンによる農薬散布があるので、しばらく穫るのは控えた方がいいかも…

         

なんとなく成長がよくない水菜

Posted on 2007年8月1日 in 京菜と万能葉ねぎ by Cypress
DVC00014.JPG
もともと防虫をしていないので、葉っぱが虫に食べられまくってるのはいつものことなんですが、去年と比べると葉の茂りが悪いような感じがします。 ほぼ放置状態で勝手に成長してくれるので手間がかからずラクなもののひとつなんですが… 月末の降雨の前に少しだけ化成肥料を与えてみたので、もう少し様子をみてみようと思います。



             

成長が早い雨後の ひともじ

Posted on 2007年7月31日 in ひともじ by Cypress
DVC00002.JPG
梅雨前に箱いっぱい穫れた ひともじですが、なんだか球根によって成長に差があるみたいです。 この日は芽の出始めっぽい感じでもあったので、再度行ったらそこそこ揃って伸びてるかもしれません。





                 

いくつか赤くなってきました

Posted on 2007年7月30日 in トマト by Cypress
DVC00006.JPG
こないだ鳥除けのテグスをいただいたので、周りに張りましたが、ちょっと適切適当すぎて効果がないかも… いくつか赤くなってきましたが、カミさんに言わせると、仕立てがぜんぜんダメで日当たりは遮ってるし、実は地面に落ちて腐ってる…みたいな感じで怒られてます。 別に全部穫れなくてもいいと思うんですが、このあたり見解の相違ってヤツですか… 私がトマト嫌いなせいもあって、家では専らトマトソースにして食べてます。

         

縦長の実になってます

Posted on 2007年7月29日 in トマト by Cypress
DVC00007.JPG
これは、取った脇芽をカミさんが植えたのが成長したものです。 この他にも5本くらい、そういうのがあります。 たぶん、ミニトマトの方だと思うんですが… そういえば、こないだ茎が折れて、持って帰ってベランダのペットボトルに浸けておいたトマトは、やはりというか残念ながら腐って滅んでしまいました。 週明け前後はなんだかいまいち晴れ…という感じにならなくて、鍬を入れても土が重くて作業をヤル気もいまいちかなぁ…という感じでした。

         

鞘ができてきました

Posted on 2007年7月28日 in ピーマン・とうがらし by Cypress
DVC00008.JPG
ピーマンではなく、とうがらし…というか、いわゆる鷹の爪です。 ピンぼけになってしまいました。 去年植えた唐辛子は、真っ赤な鞘ができたんですが、食べてみたらぜんぜん辛味がなく、???な感じでした。 今回は鷹の爪という銘柄?を確認して苗をかったので、たぶん辛いのではないかと… ピーマンもそぉなんですが、見た目 株が成長しているようには見えなくて、この夏の日照不足の影響なのか、よくわかりません。 ごく一部、赤くなっているところもありましたが、まだまだこれからでしょう。

         

ぼちぼち穫れています

Posted on 2007年7月27日 in 茄子 by Cypress
DVC00009.JPG
今年はありがちな種類の苗を2本だけ植えてみました。 最初にできたのを摘果しなかったせいか、収量的には普通ですが、なんだか小ぶりな感じです。 全体的にそうなんですが、着果後の施肥をサボってしまったので、その影響もあるのかもしれません… 幸い茄子も台風の影響はほとんどなく、支柱がちょっと倒れた程度だったようです。(←私が畑に行ったときには、既にカミさんが立て直してたので…)

           
« 前ページへ次ページへ »