次々と赤くなってます

Posted on 2007年8月24日 in ピーマン・とうがらし by Cypress
DVC00013.JPG
着色料顔負けなくらい、見事に真っ赤になりますね。 食材で売ってるものは、多少くすんだ感じになってますが、干すとそんな感じになるのかな? 去年は株ごと掘って物干し竿に逆さに吊してましたが、今年は少しずつ毟ってみようかな… 去年のはぜんぜん辛くなかったので、今年のに期待。



       

某雑誌のパクリではないですが…

Posted on 2007年8月23日 in トマト by Cypress
DVC00014.JPG
某雑誌で放任栽培の実験をやってますが、次号の結果を待たずともリアルタイムでこんな感じになってます… 来年は剛性のある支柱を調達して、脇芽とりをできればいいかな…







           

株が太らない割にはそこそこ穫れてます

Posted on 2007年8月22日 in オクラ by Cypress
DVC00010.JPG
やはり3株を密集で定植したせいか、株の太りがぜんぜんダメっぽいみたいです。 ただ、実?自体の収量はそこそこあるので、かえって繁ってない分だけ便利かも… オクラはさほど嫌いでもないので、もう少し株が多くてもいいかな… 来年考えてみます。





             

いい感じに葉が立ち上がってきました

Posted on 2007年8月21日 in 春だいこん by Cypress
DVC00001.JPG
根もごぼうよりひとまわり大きいくらいになってきました。 あとから蒔いた方の畝はこないだ発芽してて、ここ連日の酷暑で枯れたかな…と思ってましたが、無事成長してるようです。 なんとなく根が若干細いような気がしないでもないですが…





               

いくつか成長中

Posted on 2007年8月20日 in 白菜 by Cypress
DVC00004.JPG
やめようと思ってましたが、結局種袋に余ってたのを今年も蒔いてしまいました。 5粒ずつくらい点蒔きしたんですが、なぜか発芽してるのは各所1粒ずつだったりします。 やはり酷暑の中で蒔いたのはよくなかったのでしょうか… 写真はピンぼけですが、たまたま葉っぱを食い荒らす黄スジなんとか?っていう虫も写ってます。



         

色鮮やかできれい?なんですが…

Posted on 2007年8月19日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00003.JPG
昨日は朝降っていた雨もあがって、夕方に2畝作ってきました。 写真の虫ですが、これ羽化したら何になるんでしょうか? 畑で大きな芋虫はたまにみかけますが、いつも1匹しか見かけないので、そのまま放置していました。 よく写真を見てみると、確かに葉っぱの茎が千切れてますね… 放置はまずかったみたいです…


       

だいぶ間引きがすすみました

Posted on 2007年8月18日 in 小松菜とにんじん by Cypress
DVC00002.JPG
昨夕は久々の降雨で、夜もだいぶ過ごしやすかったです。 しかし、気温が下がってくれないと、なかなか播種再開はできないわけで… 最近弁当のおかずににんじんの芽が大量に入ってて非常に悩ましいな…と思ってましたが、畑に行ってみたらだいぶいい感じで間引いてありました。 どうりでにんじんの芽ばっかり食べさせられてたわけで… とりあえず中耕と施肥・灌水をして、きゅうりを毟って帰ってきました。


             

厳しい残暑にもかかわらず播種

Posted on 2007年8月17日 in 京菜と万能葉ねぎ by Cypress
DVC00009.JPG
今日からは暑さも少し和らいで?夕方には雨も降るみたいな予報ですが、それにしても最近は畑に行くのはちょっと危険なんじゃ…って気がしないでもないような暑さです…ということで、たぶん今頃が盛夏で一番播種に不適切な時期じゃないかと思うんですが、せっかく耕耘機で耕していただいたところにまたぞろ雑草がちらほら生え始めたので、全面を鍬で掘り返して1畝万能ネギを蒔いてみました。 種袋には9月上旬以降…って書いてあったけど、まぁいいか…

     

けっこうな数のザリガニがいました

Posted on 2007年8月16日 in その他いろいろ… by Cypress
DVC00008.JPG
水汲みに行く途中で、田んぼの脇の排水路になにやら動くものがいくつかいたので覗いてみると、ザリガニでした。 排水路をよくよく見てみると、けっこうな数のザリガニがいます。 ただ、子供の頃に見かけてたのに比べると、大きさが半分くらいしかないような… そういえば、子供の頃は用水路とかには小魚とか雷魚がいたりとかしましたが、さすがに最近はそういうところはないかもしれないですね…

         

とても小さい白い花

Posted on 2007年8月15日 in 枝豆 by Cypress
DVC00005.JPG
ここ一週間前あたりから旺盛に繁りだしてきて、畝間の雑草を除きたいんですが、足を踏み入れられないくらいになってきました。 プロの方のはほとんど雑草がないんですが、時々除草剤か何かを使ってるみたいな話もききました… こないだ教えてもらった花ですが、葉をすこしずらして探さないとわからないところに小さな白い花がいくつか咲いていました。 別の株では薄いピンク色がついた花もありました。 後からできてくる鞘の数に比べると花の数が少ないような気がするんですが…

     

こちらは真っ赤になりました

Posted on 2007年8月14日 in トマト by Cypress
DVC00003.JPG
無事に落下も腐りもせず…ということで、収穫できました。 カミさんに無理矢理1片食べさせられましたが、放任のせいで日当たりが悪いのがまずかったのか、さほど甘みという感じのものもなく、まぁ普通のトマトかな…って感じでした。




           

こちらも少しずつ赤くなってきました

Posted on 2007年8月13日 in トマト by Cypress
DVC00001.JPG
連日暑くて畑はカミさんだけが収穫に行ってます。 この暑さで水を撒かないので、せっかく出た芽も枯れてるような気がします…

挿し芽の方のトマトですが、しばらく見なかった(←つまるところ放任しているのがバレバレですが…)うちに、鈴なりという感じで着果し始めました。 もうそろそろ真っ赤になると思います。 先日真っ赤なのをいくつかいただきましたが、食味はカミさんに聞いてみないとわからないので…

           

いくつか鞘が赤くなってきました

Posted on 2007年8月12日 in ピーマン・とうがらし by Cypress
DVC00002.JPG
昨日も猛暑日だったそうで、それにしても連日こう暑いのではたまらないです。 カミさんが昼前に畑に行って、トマトとピーマンをいくつか毟って帰ってきました。

なんとなく存在が地味というか、忘れがちな唐辛子ですが、鞘もたくさんついていて、いくつか赤くなってきました。 もうしばらくしたらいくつか毟って齧ってみようかなと…

ふと思ったんですが、途中で何度も毟って食べるわけではないので、こういうのって追肥がどのくらいいるのか…

     

籾殻をいただきました

Posted on 2007年8月11日 in 小松菜とにんじん by Cypress
DVC00005.JPG
カミさんが籾殻をいただいて撒いたそうです。 食味がまろやかになるのと、乾燥防止にもいいみたいです。 ピートモスって、畑に撒くとなぜか柔軟性がなくなってしまうし、短期間で消滅?してしまってぜんぜん保湿効果がないばかりか、茄子の時は降雨時に撥ね上がってしまって、葉っぱの裏にびっしりこびりついて危うく苗が枯れてしまうところだったので、もう使わない方がいいような気がします…


           

そろそろ1本立ち

Posted on 2007年8月10日 in 春だいこん by Cypress
DVC00006.JPG
昨日は夕方4時過ぎに万能ネギを蒔きに行きましたが、とにかく暑くてにんじんの雑草除いた時点で帰ろうかと思いました… だいぶ葉っぱが虫に食べられてしまいましたが、成長も早くて1本立ちできそうです。 畝がちょっと低かったので、周りを掘ってごまかしておこうかと… 気のせいか葉っぱが上に向かないで地這いっぽい感じになってるんですが、だいじょうぶなんだろうか… 周りの雑草を除いているときに、どっからともなく大きな羽音がしてきて、怖くなってちょっと走ったんですが、いつまでもまとわりついてきて結局畑の外の道まで走って逃げたところでやっと羽音もどっかに去っていきました。 端から見てると畑泥棒が逃げてるように見えたのではなかろうか… しかし、大きな羽音だったけど、あれは何だったんだろう…

   
« 前ページへ次ページへ »