そろそろ引き画でも見えるくらいに…

Posted on 2008年4月25日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00005.JPG
芽が大きくなってきました。 右側がリーフレタス、左側がサニーレタスです。 今日は朝から雨は上がっていましたが、昼頃までなかなか陽がささなかったので、畑も乾いてないかなぁ…ということで除草は見送りました。 月曜日あたりに苗を買って植えようかと思います。





すじ蒔きが苦手で…

Posted on 2008年4月24日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00013.JPG
今日は朝から1日中雨の予報で、畑には行けそうもありません。 こないだ風に捲られたビニールはとりあえず全部外してわきに除けておいたのでポットが乾くのは避けられますが、オクラやトマトの芽は低温や雨に晒されて大丈夫なんでしょうか…

ここ数日の風雨にもかかわらず、レタスの方は順調に成長しています。 かなりいいかげんな種の蒔き方をしたので、団子になって発芽してしまいましたが、去年はこの状態でも特段成長が悪いという感じはしなかった…というか、ほぼ雑草並みの状況になって困りました。 そういえば、去年は今頃日照が少なかったみたいな気がしますが、今年はどうなるのでしょうか…

そういえば…

Posted on 2008年4月23日 in 二十日大根 by Cypress
DVC00004.JPG
こちらの葉っぱはキスジなんとかには食われないみたいです。 不味いんでしょうか… 今日はちょっと散乱したポットを整理しに行こうかと思います。 水桶は満杯になっていることを期待してたんですが、こちらは半分程度しか入っていませんでした。





ビニールになぎ倒されてしまいました

Posted on 2008年4月22日 in たまねぎ by Cypress
DVC00004.JPG DVC00003.JPG











21日は夕方に少しだけ畑に行ってみました。 案の定、ビニールは今回も捲れてしまっていて、ポットもいくつか転んでいました…それは想定内だったので、ビニールが飛んでなくなってしまってなくてそれはそれでほっとしたのですが、片側だけ捲れたビニールが隣の畝の玉葱を10株ほどなぎ払ってしまったようです… 農資の割と厚めのビニールなのに、やがてちぎれそうなところがあったりして、強風の中、相当バタバタ暴れたみたいです。 ポットの数が少し足りないっぽい…と思ったら、畝の端っこまで飛んで転がっていたりとか… この程度の被害でむしろ助かったのかも… 降雨前に畝の表面を少し耕していたのに、またぞろ板みたいになってしまいました。

畑からの帰途、割と大きめの化粧ブロック積みの上に板塀が載せてあったところがあるのですが、ここも強風にやられたのか、ブロックごと崩壊していました。 そういえば、隣の田んぼは耕されていて用水路にも水が通り始めていたので、田植えも近いみたいです。

だいぶ大きくなりました

Posted on 2008年4月21日 in えんどう豆 by Cypress
DVC00002.JPG
結局日曜日は時間がとれなくて畑には行けませんでした。 雨後の以下略…ではないですが、先週の雨続きの後に急に大きくなってきたような気がします。 近所のは白い花がたくさんついていたので、こちらもそろそろ花が咲いてくれるのではないでしょうか…





例年に比べて…

Posted on 2008年4月20日 in たまねぎ by Cypress
DVC00001.JPG
玉がやや露出気味の気がします。 はたして土を被せたものかどうか…と少し考えましたが、連日の降雨で周りの土が板みたいに硬くなったので、ほんの気持ちだけ被せてみました。 日曜日は午後からは畑に入れるかな…





元気なえんどう豆

Posted on 2008年4月19日 in えんどう豆 by Cypress
DVC00018.JPG
昨日の夕方は、風は強かったものの青空が見えていたりして、もうおさまるのかな…と思っていたら、それから夜半過ぎても風雨がおさまりませんでした。 予想以上に天気が荒れてて、なんだか前回の風雨よりも今回の方が激しいような気がします。 たぶんトンネルのビニールは無事ではないと思いますが、どっかに飛んでいってしまってるかもしれません…

エンドウ豆は端っこにあって、あんまり目立たないのでナニゲに見過ごしていますが、近寄ってみると少しずつ成長しています。 撮影時はまだ蔓が絡みついていなくて風を受けなかったせいか、このいかにも剛性のなさ気な支柱がこないだの強風では倒れていませんでしたが、今回の風雨ではたぶん倒れているんじゃないかなぁ…(悩)

今日は嵐?の予報ですが…

Posted on 2008年4月18日 in リーフレタス・サニーレタス by Cypress
DVC00014.JPG
ここんとこ数日おきに風が強かったり雨が多かったりで作物にはちょっとツラい環境かもしれませんが、なんとか頑張っているようです。 写真はサニーレタスの芽ですが、このくらいの小さなときから、既に紫色が葉に入っています。





こちらも発芽しました

Posted on 2008年4月17日 in じゃがいも by Cypress
DVC00001.JPG
写真がぼけてしまいました。 16日は17日以降3日連続の雨天予報前ということで行ってきました。 ところどころ土が盛り上がってて、そろそろかなぁ…と思っていましたが、やっと芽が出てきました。 じゃがいもで発芽に失敗…っていうのはほとんどないと思いますが、今年は埋めたところ全部出てくれるかなぁ…





いい感じに発芽しました

Posted on 2008年4月16日 in 二十日大根 by Cypress
DVC00012.JPG
15日は久々に朝から晴れましたが、時間がとれなくて1時間だけトンネルのポットを少し増やしたのと、小株の間引きをしました。 小株の間引きをしている最中にキスジなんとかを何匹か見つけました。 やはり葉を食い荒らしていたのはこいつだったようです。 そぉいぇば、ひとつだけポットから雑草ではないみたいな芽が出ていましたが、何の種を入れたポットかわからないので、何の芽なのかわかりません。 もう少し時間が経ったら判別がつくと思います。

二十日大根は期待どおりほとんど発芽してくれました。 風雨で畝の土が固まってしまっているので、周りをちょっとだけ手で鋤き込んでやろうと思います。

この時点で孔だらけ…

Posted on 2008年4月15日 in 小蕪 by Cypress
DVC00011.JPG
雨上がりのせいか虫は見つからなかったのですが、いつも小松菜を食い荒らしてくれるキスジなんとかの食べ方?とはちょっと違うような気もします。 まぁ、ある程度食べてくれると間引きをする手間も省けるかもしんない…というのは数日経ってみないとなんとも…





思わず手を出して…

Posted on 2008年4月14日 in たまねぎ by Cypress
DVC00017.JPG
…しまいたくなるほど、揃って傾いています。 玉を支点にしてくるり…という感じです。 このまま成長すると玉の形がヘンに成りそうな気がしますが、ここで手を出すと助長を地で行くような気がするので得意?の放置で様子を見ます。 でも、隙間が空いたところくらいは埋めといてもいいかなぁ…





ちょっとしおれてるような気も…

Posted on 2008年4月13日 in 大蒜 by Cypress
DVC00010.JPG
12日は朝から良い天気でしたが、花見で昼間っから酒を飲んだのでさぼりました。 しかし、よくあの強風で散らなかったもんだなぁ… でも、今日はまた午後から雨の予報が出ています。

たぶん冠水まではしていないと思いますが、ちょっと全体的に弱ってるような感じがしました。 9日は日照もさほどではなく、風も肌寒く感じましたし、10日も夕方まで雨、11日は予報に反して午前中から晴れてきました。 今後の天気に期待したいと思います。



かなりの強風だったようです

Posted on 2008年4月12日 in たまねぎ by Cypress
DVC00009.JPG
10日は夕方あたりまでそこそこ雨が降っていましたし、11日もお昼くらいまでは雨の予報が出ていてなかなか天気が回復してくれません。 大蒜の畝にもだいぶ雨水が流れたようで、土盛りがかなり痩せてきました。 写真の風上の向きは休耕地で遮るものがないせいか、玉葱も大蒜も揃って傾いていました。 それにしても、こんなに雨に降られて大丈夫なんだろうか…





強風で捲れてしまいました

Posted on 2008年4月11日 in 育苗してみる by Cypress
DVC00015.JPG
9日は結局1時間くらい畑に行ってみましたが、強風でトンネルのビニールが捲れていました。 おかげで苗ポットが乾かなくてよかった…なんてことはなくて、ポットの中の土が雨で上の方が1cmくらい洗い流されていて、きゅうりの赤い種は露出してしまっていました。 見た目にはわかりませんが、おそらく他の種も同じ状態だと思います

既に4月も中旬なので、オクラもポットではなく直播きでいけると思いますが、蒔くスペースがないので再度ポットに埋めて時間かせぎをしようと思います。

« 前ページへ次ページへ »