すじ蒔きが苦手で…
そういえば…
ビニールになぎ倒されてしまいました


21日は夕方に少しだけ畑に行ってみました。 案の定、ビニールは今回も捲れてしまっていて、ポットもいくつか転んでいました…それは想定内だったので、ビニールが飛んでなくなってしまってなくてそれはそれでほっとしたのですが、片側だけ捲れたビニールが隣の畝の玉葱を10株ほどなぎ払ってしまったようです… 農資の割と厚めのビニールなのに、やがてちぎれそうなところがあったりして、強風の中、相当バタバタ暴れたみたいです。 ポットの数が少し足りないっぽい…と思ったら、畝の端っこまで飛んで転がっていたりとか… この程度の被害でむしろ助かったのかも… 降雨前に畝の表面を少し耕していたのに、またぞろ板みたいになってしまいました。
畑からの帰途、割と大きめの化粧ブロック積みの上に板塀が載せてあったところがあるのですが、ここも強風にやられたのか、ブロックごと崩壊していました。 そういえば、隣の田んぼは耕されていて用水路にも水が通り始めていたので、田植えも近いみたいです。
だいぶ大きくなりました
例年に比べて…
元気なえんどう豆

昨日の夕方は、風は強かったものの青空が見えていたりして、もうおさまるのかな…と思っていたら、それから夜半過ぎても風雨がおさまりませんでした。 予想以上に天気が荒れてて、なんだか前回の風雨よりも今回の方が激しいような気がします。 たぶんトンネルのビニールは無事ではないと思いますが、どっかに飛んでいってしまってるかもしれません…
エンドウ豆は端っこにあって、あんまり目立たないのでナニゲに見過ごしていますが、近寄ってみると少しずつ成長しています。 撮影時はまだ蔓が絡みついていなくて風を受けなかったせいか、このいかにも剛性のなさ気な支柱がこないだの強風では倒れていませんでしたが、今回の風雨ではたぶん倒れているんじゃないかなぁ…(悩)